シャンパーニュの街、ランス(Reims)とは?
パリ東北東142kmにあるマルヌ県の中心的都市、ランス。現在ではシャンパーニュの街として有名ですが、かつてはフランス王の戴冠式が行われていた場所でした。
街の中心部はどの辺り?
結論から言いますと、街の中心部はこの辺りです。
そして下の写真はランス駅の駅舎。駅を出て左にタクシー乗り場があります。トラム乗り場は反対側で、駅を出て右手に進みます。
ランス駅の駅前にある公園を抜け、東南に600mほど進むと、街の中心部に到着します。
中心部の様子はこんな感じ。
東西に走るヴェル通りやコンドルセ通り、ドルエ・デルロン広場周辺はとても賑わっています。カフェやレストラン、ファッションのお店が立ち並んでいます。
この辺りが町の中心部で、トラムやバスを使うのであれば、Opera/ Cathedrale駅が最寄りとなります。
ノートルダム大聖堂は、街の中心部のすぐ近くにあります。
ランスの主要な観光地、歩くとどのくらいかかる?
- ノートルダム大聖堂からランス駅までは徒歩10分程度です。
- ランス駅からフジタ・チャペルまでは徒歩15分程度。
- ノートルダム大聖堂からサン・レミ聖堂は徒歩20分程度です。
ランスの歩きやすさ
比較的平坦な地形です。スーツケースを転がしながらでも歩けます。ただ、車道は石畳なので、道路を横断するときや、歩道から車道へはみ出る時には注意が必要です。基本的には広めの歩道がありますし、歩道は石畳ではなくアスファルトの事が多いので、そこまで心配はいらないと思います。
ちなみに私はランス駅まで徒歩20分くらいをスーツケースを転がしながら歩きました。
ランスの治安
基本的に悪くないように感じました。
ただ、夜は22時ごろでも人通りがグンと少なくなるのは少し怖かったです。また、メインストリートであるOpera/ Cathedrale駅周辺では、気のせいかもしれませんが、私たちに着いて来るような感じの人がいたのは気になりました。
ランスの観光スポット&シャンパーニュメゾンはどこ?
ランスの著名な観光地はずばり、この3つです。
- ノートルダム大聖堂とトー宮殿(隣接)
- サン・レミ聖堂
- フジタ・チャペル
地球の歩き方 フランス編にもこれしか載っていません!
サン・レミ聖堂は市内南部に、フジタ・チャペルは北部にあります。
次に、有名なシャンパーニュメゾンですが、ノートルダム大聖堂を基点として北部と南部に分かれてます。結構、固まって位置しているので、メゾンをはしごして見学することもできます。ただし、一般人の見学を受け付けていないメゾンもあるので、注意してください。
ランス北部にある主なシャンパーニュメゾン
- G.H.Mumm/G.H.マム(一般見学OK)
- Louis Roederer/ルイ・ロデレール(見学不可)
- Krug/クリュッグ(見学不可)
- Henriot/アンリオ(見学不可)
- Palmer/パルメ(見学不可)
- JACQUART/ジャカール(見学可否不明)
ランス南部にある主なシャンパーニュメゾン
- Taittinger/テタンジェ(一般見学OK)
- Pommery/ポメリー(一般見学OK)
- Demoiselle/ドモワゼル(一般見学OK)
- Ruinart/ルイナール(一般見学OK)
- Veuve Clicquot/ヴーヴ・クリコ(一般見学OK)
ちなみにLanson/ランソン(一般見学可)だけは一つだけポツリと町の西側に位置しています。
内部見学はできなくとも、外観を撮影することならできますよ。ランスはそんなに大きくないので、世界に名だたるシャンパーニュ・メゾンを見ながら歩くこともできちゃいます。
こちらは南部にあるポメリー。入場料を払えば、内部見学可能です。
こちらはランス北部にあるジャカールとクリュッグ。
ランスのシャンパーニュ・メゾンの地図
ランスの主なシャンパーニュ・メゾンを地図に落とし込みました。それぞれのメゾンの位置関係を把握しやすくなっていると思うので、ぜひご参考ください。
左上にある矢印と四角が合わさった図形をクリックすると、メゾン一覧が出て来ます(足りないメゾンもたくさんあるかと思いますが…)
※「見学不可」としているメゾンは、ウェブサイトにツアー申し込みが見つからなかったメゾンです。メール等で交渉したら見れるかもしれません。またワイン関係者の方だと特別に入れるケースもあるようですので、こちらも交渉次第だと思います。